MENU
  • ホーム
  • 小児科専門医試験
  • 症状
  • 病気・疾患
  • 事故・ケガ
  • 育児
  • お問い合わせ
小児科専門医による子育て応援ブログ
小児科医のぶろぐ
  • ホーム
  • 小児科専門医試験
  • 症状
  • 病気・疾患
  • 事故・ケガ
  • 育児
  • お問い合わせ
小児科医のぶろぐ
  • ホーム
  • 小児科専門医試験
  • 症状
  • 病気・疾患
  • 事故・ケガ
  • 育児
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 人気記事一覧

人気記事一覧

  • 病気・疾患

    アナフィラキシーについて

    2022年8月に、アナフィラキシーガイドラインが2014年から8年ぶりに改訂されました。主な変更点として、アナフィラキシーの診断基準、アドレナリンの投与基準などがあります。 アナフィラキシーについて世間一般に広く知られるようになったのは、2012年に東...
    2022年9月4日
    3912
  • 病気・疾患

    便秘症について

    小児の腹痛で、最も多い原因は便秘です。救急外来にも腹痛を訴えて受診し、便秘の診断となる患者さんが多くいます。 便秘という病気自体は大人でもなじみ深いですが、小児の便秘には年齢ごとに特有の背景があります。便秘がおこりやすいのは離乳食開始時、...
    2022年8月14日
    3568
  • 小児科専門医試験

    小児科専門医試験 ②勉強編

    この記事では、小児科専門医試験に向けて筆者が参考した書籍等を紹介していきます。直近で発売された書籍についても触れているため、参考にしていただければ幸いです。 【問題集】 小児科専門医試験の問題集は、2024年1月時点で2冊ほど刊行されています。 ...
    2024年1月15日
    3253
  • 病気・疾患

    RSウイルスについて

    RSウイルスは、主に乳幼児の呼吸器感染症の原因となるウイルスです。例年、秋ごろから流行り始め、春ごろまで流行が続きます。1-2月ごろがピークとなることが多いです。RSウイルスは、幼児期以降のお子さんにとっては単なる鼻風邪のウイルスであることが多...
    2023年10月29日
    3057
  • 病気・疾患

    鉄欠乏性貧血について

    鉄欠乏性貧血は、体内の鉄分が不足することによって引き起こされる貧血の一種です。鉄は、赤血球中のヘモグロビンの構成要素であり、酸素を体の各部に運ぶ役割を果たします。鉄が不足すると、ヘモグロビンの生成が不十分となり、赤血球の数が減少して酸素...
    2024年6月30日
    3003
  • Uncategorized

    医療情報収集に役立つサイト・アプリ・サービスまとめ

    こどもが体調不良のときやケガをしたとき、事故がおきたとき。「受診をした方がいいのかな?」と迷うことはありませんか?身近に頼れる相談相手がいないとき、ネットでの情報に頼ることもあると思います。この記事では、信頼のおける医療情報サイト・アプ...
    2022年5月27日
    2772
  • 事故・ケガ

    誤飲について ③タバコ誤飲

    これまでに、窒息・気道異物、消化管異物について解説しました。続いて、タバコ誤飲について解説します。 タバコは誤飲の中でももっとも多い原因のひとつで、全体の約20%を占めます。近年では、電子タバコの誤飲事故も増えてきています。 タバコの誤飲は、...
    2022年11月6日
    2412
  • 事故・ケガ

    誤飲について ①窒息・気道異物【異物が気管、肺に入ったら】

    誤飲は小児の事故の中でも、頻度の高いものです。タバコ、磁石、ボタン電池など、原因は多岐にわたります。中には、緊急を要する異物もあります。病院を受診するまでの事態ではなくても、お子さんの誤飲事故を経験したことのある方は多いでしょう。 誤飲は...
    2022年9月24日
    2074
  • 病気・疾患

    熱中症について【熱中症ガイドライン2015を中心に】

    2022年6月は、日本全国で異例の早さの梅雨明けと、それに続く異常な暑さを観測しました。それにより、熱中症で病院を受診したり、救急搬送される事例も例年より早く見受けられています。 実は、熱中症の発症リスクが最も高いのは梅雨明け前後の暑さのピー...
    2022年7月2日
    1744
  • 事故・ケガ

    誤飲について ②消化管異物【異物が食道、胃に入ったら】

    以前の記事で、誤飲事故のうち窒息・気道異物について解説しました。今回は消化管異物、すなわち異物が食道や胃に入った場合について解説します。 消化管異物は、胃まで通過してしまえば、多くの場合そのまま排泄されます。大事な点は、「なにを飲み込んだ...
    2022年10月23日
    1736
123

最近の投稿

  • 百日咳について
  • マイコプラズマについて
  • 手足口病、ヘルパンギーナについて
  • 鉄欠乏性貧血について
  • 溶連菌について
小児科医
病院勤務の現役小児科医です。子育てに有用な発信をしています。
人気記事
  • 乳幼児突然死症候群(Sudden Infant Death Syndrome:SIDS)
    2022年6月11日
  • ベビーオイルについて
    2022年7月10日
  • 1ヶ月健診でよく質問されること
    2023年12月3日
  • 発熱について
    2022年6月4日
  • 熱性けいれんについて
    2022年8月7日
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© 小児科医のぶろぐ.